




確かに「おー」だと思ってた音を「おぅ」って丁寧に読むだけで、すごく発音がうまくなったような気になるよね。例えば、コートとかスノーとかロードとか、外来語の言葉は要注意だね。

Go! も「ゴー!」じゃなくて、「ゴゥ!」のほうが、それらしいよね〜。

らしいらしい。
スーパーファジーな解説
- ノートは notebook。また note には音符♩という意味もあります。(ジャズクラブのブルーノート、ずっと青いノートかと思ってました・・・)
- 近頃、早期教育のひとつに coding (コンピュータープログラム)が人気。うちの子の通うアメリカの小学校でもcode.orgで勉強するようになりました。ちなみに電気のコードは cord 、ギターのコードは chord 。(「おー」)
- ややこしいことに、ガスコンロのこと、英語ではストーブっていうんですよね。(詳しくは stove top またはイギリスでは hobs )いわゆる暖房の「ストーブ」は英語では heater です。
- oa は基本的に「おぅ」なのですが、例外もあります。
► soar ► roar ► abroad ► broad ► board。
「おぅ」じゃなくて「おー」ってなっているの、わかりますか?でも本音を言うと、間違えて発音したって大したことないです。 - ちなみにソーイングマシンの sew は► sew 「ソゥ」。(これも例外)