

あと y は「あぃ」って発音するときもあるの、覚えてる?

は〜い。
スーパーファジーな解説
- 赤ちゃん言葉は y か ie で終わって「いー」という音になることが多いです。例えば blanket は blankie とか blanky (ブランキー)に。 bird は birdie (バーディー)に。
- candy というと飴のことかと思ってしまいますが、チョコレートやグミも英語ではキャンディと呼ばれています。
- ロックで「ベイベー!」とかけ声(?)が入ることがありますが、確かに英語の「いー」の音、日本語の「い」の音よりもちょっと「え」に近いこともあります。たとえばロンドンの下町なまりのコックニーでは「いー」の音は「えぃ」と発音します。(もちろんそんなの知らなかった私)
以前ロンドンに住んでいたことがあるのですが、ある時、配管屋さんを呼ぶことに。"Where's the K?" と聞かれ、ん?ケィってなに ( ゚д゚)What's K??????
「お前、そんなのも知らないのか!?」とあきれたおじさんが「ケィだよ、ケィ」ってポケットからじゃらじゃら鍵を出してきて、やっとわかりました。
ってそれ key キーーーでしょっ!(このとき初めて、英語にも方言があるのを知りました・・・) - ちなみにかけ声で言うと「ヘイ!」は hey と書きます。( hay は家畜の餌にする干し草のこと)
- 「シリコンバレー」に「谷」はありません。英語の valley は厳しい山に挟まれた狭い「谷」というより、日本語の「平野」「盆地」のような、平らで広い土地を表すことが多いからです。
- they obey convey survey greyなど ey を強調して発音する単語( ey にストレスのある単語)は「えぃ」と発音します。